開講プログラム一覧
2021年度生涯研修プログラムの実施について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大予防対策を講じて実施しますが、感染状況により、都度、実施可否および実施方法を検討・判断してまいります。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
なお、実施方法・内容の変更により定員や会場が変更になる場合がございますので、お申込の際は必ず講座概要をご確認ください。
プログラム名 | 開催日時 | 申込受付期間 | |
---|---|---|---|
受付中 |
2020年度 eラーニング講座 |
配信期間 2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水) |
2020年9月1日(火)~ 2021年3月31日(水)まで |
受付中 |
2021年度 フィジカルアセスメント講座 <入門コース> |
2021年4月11日(日) 10:00~16:00 |
2021年2月10日(水)~ 2021年3月29日(月)まで |
受付中 |
2021年度 第1回フィジカルアセスメント講座 <実践コース> |
2021年4月18日(日) 10:00~16:30 |
2021年2月10日(水)~ 2021年4月5日(月)まで |
受付中 |
2021年度 第2回フィジカルアセスメント講座 <実践コース> |
2021年5月9日(日) 10:00~16:30 |
2021年2月10日(水)~ 2021年4月26日(月)まで |
受付中 |
2021年度 卒後教育講座 モノからヒトへの挑戦~患者のための薬学的介入の実践~ |
2021年5月16日(日) 10:00~16:00 2021年6月13日(日) 10:00~16:00 2021年7月4日(日) 10:00~16:00 |
2021年3月1日(月)~ 2021年5月6日(木)まで |
準備中 |
2021年度 eラーニング講座 |
配信期間 2021年6月1日(火)~2022年2月28日(月) |
2021年4月1日(木)~ 2022年2月28日(月)まで |
準備中 |
2021年度 漢方講座 |
2021年8月22日(日) 10:00~16:00 2021年9月5日(日) 10:00~16:00 2021年10月17日(日) 10:00~16:00 2021年11月14日(日) 10:00~16:00 |
2021年6月23日(水)~ 2021年8月2日(月)まで |
準備中 |
2021年度 実務支援セミナー |
2022年2月27日(日) 10:00~16:00 |
2021年12月8日(水)~ 2022年2月14日(月)まで |
生涯教育センター以外が主催するプログラム
プログラム名 | 開催日時 | お問合せ先 |
---|---|---|
第6回市民公開講座「放射線治療」 | 2021年2月15日(月)13:00~2月28日(日)17:00 |
京都薬科大学がんプロ事務局 TEL:075-595-4706 FAX:075-595-4796 |
2020年度 eラーニング講座 受付中
- 配信期間
- 2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水)
- 定員
- 制限無し
- 受講料
- 15,000円
- 取得可能単位
- 37単位(全37講座)
- 申込受付期間
- 2020年9月1日(火)
~2021年3月31日(水)
時間と場所に縛られないマイペース受講
今年度は、漢方講座で予定していた講義を収録し、新規コンテンツとします。 2019年度eラーニング講座(2017~2019年卒後教育講座)コンテンツも再掲載し、全37コンテンツを配信します。
eラーニング化にあたり、漢方入門講義を4回から6回に増やしました。配信期間中、繰り返し漢方の基礎を学んでいただけます。
受講料も、漢方講座20,000円からeラーニング講座15,000円に変更になっております。
配信期間中いつでもお申込いただけますが、2020年11月16日(月)までに受講料の入金を完了していただいた方に、配信開始までに「初学者講座テキスト」を送付いたします。
※各コンテンツの資料はPDFでダウンロードしていただけますので、ご受講に「初学者講座テキスト」は必須ではありません。
※2020年度卒後教育講座未実施のため、卒後教育講座の新規コンテンツはありません。
※過去に受講された卒後教育講座及びeラーニングコンテンツを再度受講されても、新たな単位付与はいたしません(視聴は配信期間内に何度でもしていただけます)。
2021年度 フィジカルアセスメント講座 <入門コース> 受付中
- 開催日時
-
2021年4月11日(日) 10:00~16:00
- 定員
- 100名
- 受講料
- 5,000円
- 取得可能単位
- 3単位
- 申込受付期間
- 2021年2月10日(水)~3月29日(月)
多職種連携の共通言語はフィジカルアセスメント!~患者状態や家族背景を共有しよう~
多職種連携チーム医療の中で、薬剤師のフィジカルアセスメント目的(薬物療法の副作用発見、効果判定)は、医師、看護師とは異なります。本講座では実症例を用いて問診、検査から診断、治療の考え方を学びます。薬剤師が医師の処方設計の過程を理解することで、安全で最適な薬物治療を目指した、より的確な処方提案を可能にします。
新型コロナ感染症の状況に鑑み中止を決定した場合は、講義を収録し、6月の1か月間、受講者の皆様にオンデマンド配信する予定です。
後援:多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン(文部科学省)-高度がん医療を先導するがん医療人養成-
2021年度 第1回フィジカルアセスメント講座 <実践コース> 受付中
- 開催日時
-
2021年4月18日(日) 10:00~16:30
- 定員
- 20名
- 受講料
- 10,000円
- 取得可能単位
- 3.5単位
- 申込受付期間
- 2021年2月10日(水)~4月5日(月)
薬剤師だから気付くフィジカルアセスメント推論力
バイタルサイン収集手技習得、アセスメント実技実習、活用実例紹介により、明日からの実践に繋げます。講師に医師、看護師、薬剤師(病院、薬局)、救急救命士を迎え、薬剤師としてのアセスメントの重要性を多職種の中で実感ください(年2回開催、同内容)。
同内容で4月(第1回)と5月(第2回)に開催します。
後援:多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン(文部科学省)-高度がん医療を先導するがん医療人養成-
2021年度 第2回フィジカルアセスメント講座 <実践コース> 受付中
- 開催日時
-
2021年5月9日(日) 10:00~16:30
- 定員
- 20名
- 受講料
- 10,000円
- 取得可能単位
- 3.5単位
- 申込受付期間
- 2021年2月10日(水)~4月26日(月)
薬剤師だから気付くフィジカルアセスメント推論力
バイタルサイン収集手技習得、アセスメント実技実習、活用実例紹介により、明日からの実践に繋げます。講師に医師、看護師、薬剤師(病院、薬局)、救急救命士を迎え、薬剤師としてのアセスメントの重要性を多職種の中で実感ください(年2回開催、同内容)。
同内容で4月(第1回)と5月(第2回)に開催します。
後援:多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン(文部科学省)-高度がん医療を先導するがん医療人養成-
2021年度 卒後教育講座
モノからヒトへの挑戦~患者のための薬学的介入の実践~ 受付中
- 開催日時
-
2021年5月16日(日) 10:00~16:00
2021年6月13日(日) 10:00~16:00
2021年7月4日(日) 10:00~16:00
- 定員
- 150名 (予定)
- 受講料
- 12,000円
- 取得可能単位
- 9単位(全9講座)
- 申込受付期間
- 2021年3月1日(月)~5月6日(木)
実績の人気講座!
2020年9月、患者本位の医薬分業を推進するため改正薬機法が施行されました。薬剤師や薬局関連では、服薬期間中の継続的な服薬状況の把握や薬学的知見に基づく服薬指導の義務化、機能別薬局認定制度の導入、遠隔服薬指導の規定追加等が明記され、薬剤師の「モノからヒトへ」の業務シフトがどんどん加速しています。本講座では、患者への薬学的介入を実践するために、薬学専門基礎知識を臨床にわかりやすく繋げます。
2021年度 eラーニング講座 準備中
- 配信期間
- 2021年6月1日(火)~2022年2月28日(月)
- 定員
- 制限無し
- 受講料
- 15,000円
- 取得可能単位
- 46単位(全46講座)
- 申込受付期間
- 2021年4月1日(木)
~2022年2月28日(月)
時間と場所に縛られないマイペース受講
2021年度卒後教育講座および2021年度漢方講座を新規コンテンツとします。受講期間を大幅に延長しましたので、対面での研修会に代わる受講や理解度に合わせた学習にご活用ください。なお、2020年度eラーニング講座コンテンツ(漢方基礎入門講座6回コースを含む)も再掲載します。
配信期間中いつでもお申込いただけます。
※新規コンテンツは、収録後順次掲載していきます。
※過去に受講された卒後教育講座及びeラーニングコンテンツを再度受講されても、新たな単位付与はいたしません(視聴は配信期間内に何度でもしていただけます)。
2021年度 漢方講座 準備中
- 開催日時
-
2021年8月22日(日) 10:00~16:00
2021年9月5日(日) 10:00~16:00
2021年10月17日(日) 10:00~16:00
2021年11月14日(日) 10:00~16:00
- 定員
- 100名
- 受講料
- 20,000円
- 取得可能単位
- 12単位(全12講座)
- 申込受付期間
- 2021年6月23日(水)~8月2日(月)
漢方治療の臨床力を身につけよう
京都漢方研究会との共催で、漢方治療の基礎から臨床まで4回コースで学びます。
漢方の知識や経験のない薬剤師にも理解しやすいプログラムですので、一から漢方を学びたい方にもお勧めします。
2021年度 実務支援セミナー 準備中
- 開催日時
-
2022年2月27日(日) 10:00~16:00
- 定員
- 20名
- 受講料
- 10,000円
- 取得可能単位
- 3単位
- 申込受付期間
- 2021年12月8日(水)
~2022年2月14日(月)
注射薬の無菌混合調製~外来化学療法と在宅療法~
注射薬調製に必要な基本的知識を学び、クリーンベンチや安全キャビネット内で注射薬の取り扱い、無菌操作、輸液・TPNの混合調製手技を実習します。さらに、がん外来化学療法の実際、注射薬の安全管理上の注意や投薬後のフォローの重要性など一歩踏み込んで考えます。
注射薬混合調製が初めての方も大歓迎です。
後援:多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン(文部科学省)-高度がん医療を先導するがん医療人養成-