京都薬科大学への認定研修会開催申請について

京都薬科大学では、薬剤師の資質向上を目的とする各種研修会を、生涯研修認定薬剤師制度に適合するプログラムとして、共催または後援しています。
本学との共催開催、もしくは本学が外部的に支援する後援研修会(本学の研修単位を使用)の開催をご希望の場合は、以下の手続きをお願いします。
1
本学生涯教育センターに「名義使用許可申請」についてお問合わせ
※その際、「生涯研修認定薬剤師制度」の共催または後援申請である旨お伝えください。
※生涯教育センターで研修会内容を確認した後、2.の「名義使用許可申請」をご案内いたします。
京都薬科大学生涯教育センター(事務局 実務・生涯教育課)
TEL:075-595-4677FAX:075-595-4792
2
研修会開催予定日の2ヶ月前までに、名義使用許可申請書等、指定の書類を本学庶務課に送付
※申請書(様式)は、本学よりお送りします。
京都薬科大学庶務課
TEL:075-595-4600FAX:075-595-4750
3
審査の上、結果を書面で通知
4
共催または後援を許可された研修会実施機関は、生涯教育センターに研修単位の発行依頼
京都薬科大学生涯教育センター(事務局 実務・生涯教育課)
TEL:075-595-4677FAX:075-595-4792
5
生涯教育センターから案内する研修単位発行・登録料を本学銀行口座に振込

後援研修会 研修単位発行・登録料

~ 50枚

1,000円

~ 100枚

2,000円

~ 200枚

3,000円

~ 300枚

4,000円

~ 500枚

6,000円

501枚以上

8,000円

6
生涯教育センターからの案内に従い、参加者に会員登録とプログラム申込を通知
7
研修会終了後速やかに、報告書、参加者名簿(参加時間が管理されていること)を生涯教育センター宛に提出
※報告書(様式)は、本学よりお送りします。
8
参加者名簿に基づき、生涯教育センターが参加者に研修単位を付与(システム登録)し、その旨参加者にメール通知